福祉用具レンタルについて
福祉用具レンタルとは、高齢者や障がいをお持ちの方が安心して生活できるように、必要な福祉用具を一定期間貸し出すサービスです。車いすや介護ベッド、歩行器など、日常生活をサポートする多様な用具が対象となり、購入するよりもコストを抑えられ、必要な期間だけ利用できるため、負担を軽減することができます。また、福祉用具専門相談員がご利用者様の状態や生活環境に合わせて適切な用具を提案し、使い方の説明や定期的なメンテナンスも行うため、安心してご利用いただけます。

福祉用具専門相談員とは?
福祉用具専門相談員とは、高齢者や障がいをお持ちの方が安全かつ快適に生活できるよう、福祉用具の選定や使用方法についてアドバイスを行います。利用者様の身体状況や生活環境を確認し、車いす、介護ベッド、歩行器、手すりなど、適切な福祉用具を提案し、福祉用具の設置や調整を行い、使い方の指導を通じて、安全に利用できるようサポートいたします。ケアマネージャーやご家族と連携しながら、最適な福祉用具を提供し、安心して日常生活を送れるように利用者様一人ひとりに寄り添います。

介護保険でレンタルできるもの
要支援・要介護度に応じた支給限度額の範囲内で、利用者は費用の1割、2割、または3割を自己負担となります。福祉用具のレンタルは、都道府県の指定を受けた指定福祉用具貸与事業者、または市町村の基準を満たした販売店でご利用いただけます。
福祉用具は利用者様の身体状況や生活環境に応じて選定されるため、レンタルを希望する際は、専門相談員やケアマネージャーと相談しながら、適切な用具を選ぶことが重要です。
福祉用具貸与対象品目/介護保険適用
・特殊寝台・特殊寝台付属品
・床ずれ防止用具
・体位変換器
・歩行補助杖
・歩行器
・手すり
・車いす・車いす付属品
・スローブ
・移動用リフト
・児童排泄処理装置
・徘徊感知機器
レンタルご希望の場合は、お気軽にご相談ください。

福祉用具レンタルの流れ
STEP1 ご相談・お問い合わせ
日常生活で困ったと感じられたら、まずケアマネージャーさんに相談してください。
ケアマネージャー様と福祉用具専門相談員がお体の具合やお困りごとを打ち合わせいたします。
STEP2 訪問・ご提案
弊社のスタッフがお伺いし、ご利用者の身体状況やご要望、介護者のご要望、自宅の状況などをお聞きし、もっとも適した福祉用具をご提案いたします。
STEP3 お試し・レンタル契約
実際に試していただき、納得された場合はレンタル開始となります。
STEP4 設置・使用方法の説明
ご指定の日時にお届けさせて頂き、福祉用具組み立て・取扱説明書・ご利用方法や注意点などを懇切丁寧にご説明いたします。
アフターサポート・メンテナンス
レンタルして頂いてる福祉用具のご利用状況や適合状況を定期的にお伺いし確認させて頂きます。
また、レンタルして頂いてる福祉用具が使いにくくなった時や不具合が発生したときはご連絡ください。
心に寄り添う、確かなサポート
福祉用具レンタルは、福祉用具専門相談員が利用者様一人ひとりに寄り添い、状態を把握し、最適な用具を提案してくれるため、安心して利用することができます。レンタル中には定期的なメンテナンスも行われ、常に安全で快適に使用することができ、要介護状態に応じて、必要な用具が選ばれるため、利用者様は自分のペースで安心した生活を送ることができます。
